失われた時を求めて

読書に始まる自伝的ブログ

『DOPE SICK― アメリカを蝕むオピオイド危機―』(ベス・メイシー/著・神保哲生/訳、2022)

久しぶりに夢を見た。きっとお酒を飲みすぎて眠りが浅かったのだと思う。幸福な感情は、現実に感じる嘔吐感と頭痛にてかき消されていく。薄れて消えていく記憶、しかも夢と現が交差しており、現実と照合して復元する作業をしないと、その出来事が夢なのか現実なのかわからない。

アルコール依存症の症状と自身を照らし合わせると、共通項が多く、自身の行いに反省と後悔の念が生じてくる。多幸感を得て現実から逃避させる方向に心を持っていくアルコールという物質を体内に入れ、それがだんだんと抜け出ていくなかで不安感や焦燥感が増してくる。もうやめようと思ってもやめられないことを依存というのであれば、私も依存症なのかもしれない。

そんなことを二日酔いで死にそうな頭で考えながら、この前読んだ本を手に取り、薬物依存の怖さを再確認し、自身を抑制する楔として機能させようともがくのである。

本ブログは読書から始まる自伝ブログなので、本はご興味あれば是非。アメリカは精神疾患患者が多く、オピオイド汚染もひどいとは聞いていましたが、どうやって薬に出会うのか、社会的な促進させてしまう要因(失業、医療、製薬会社、コミュニティ…)を、生々しく記述しておりいたたまれなく苦しい気持ちになりました。

そんなことを改めて論理として頭にいれて、「もうお酒はやめよう」という情緒で捉えながら記憶の復元作業をするのです。そして結論、その出来事は夢での出来事であるという確定ができたのです。

たとえその出来事が夢の範疇に属するものとしても、それは幸福感を感じる出来事でした。起きて30分もすると、もう夢の内容は全く思い出せなくて、好きな人と何かをどこかで話していたということしか思い出せない出来事ではあったのですが、それでもともかく幸せでした。その夢のなかで楽しい同じ時間を共有していたという事実が幸福だったのか。或いはその人を夢で思い出せたという事実が幸福だったのか。アルコールは感性を鋭敏にするが、言語化する能力を奪う。そして夢はすぐに消えてしまう。幸せという感性は、時を経て、言語という論理で捉えなおすと消えてしまう。でもそれを残したい、誰かに伝えたいから、粗削りのままブログに残すのである。

そんな幸福なことを頭で思っても、すぐに身体に生じる嘔吐感と頭痛によって現実に引き戻される。お酒はほどほどにしよう、二日酔いの身体に鞭打ってバナナを食べる。そして朝日を浴び、セロトニンを生成し、幸福な感情を再度取り戻すのである。

 

今週のお題「夢」